どーも!直行直帰の店主です!
今日は便利調理器具ご紹介シリーズ第二弾!
ということで日々の創作活動に欠かせないものをご紹介します。
ズバリこれ

スパイスグラインダー/乳鉢/すり鉢
など色々名称はありますが、インド料理をやるにおいては欠かせないものです。
OUNONA すり鉢 乳鉢 乳棒 すりこぎ 乳鉢セット ステンレス 蓋付き 薬とスパイス粉砕用 離乳食にも使える
用途
スパイスの粗挽き
ホールスパイスを粉砕してパウダー状にしたいときは電動ミルを使ったりしますが、
完全なパウダー状にはせず、粗く挽きたいときには重宝します。
例えばラッサムを作るとき。

クミンとブラックペッパーを粗く砕くと良い香りが出ます。
ニンニクと生姜のすりおろしに最適!

ガーリックプレス(ラーメン屋に置いてるやつ)を使っても良いんですが、中にニンニクや生姜の皮が残ったりするので結局指でほじくったりせねばならず洗うのも地味に面倒です…。

皮を向いたにんにくと生姜を入れフタをした状態ですり鉢でゴスゴス潰せば出来上がりです。
ちゃんとしたペースト状にはなりませんが、調理する分には何の問題もアリマセン。
使いやすい点
フタ付き!
私が一番惹かれた点がココです。
インド的なスパイスグラインダーも見た目も良くて良いのですが、手でフタをしてやらないと砕いたスパイス類が飛び出すんですよね…。
そうすると後片付けも面倒です。
しかし私が持っているものはフタ付きなので溢れる心配もありません。
力も要らず女性に優しい
ステンレス製で重量があります。
なのであまり力を入れることなくスパイスやニンニク/生姜のすりつぶしも可能です。
上からゴスゴス叩くだけ。
すり潰す必要もありません。

重いのは扱いづらくないの?

確かに良い反面デメリットでもあります。
次項で説明します!
気をつけたい点
いつも使っているからこそ少し気になる点もあります。
正直に紹介していきます。
下階の住人に気を遣う

重量があってカンタンにすり潰せるのは利点なんですが、その反面ゴスゴスという衝撃音が階下に伝わる可能性があります。
特に夜の時間は気をつけたいところです。
長時間ゴスゴスすると良くないでしょう。
販売元が中国で届くまでに時間がかかるかも?
アマゾンで確認したところ最速明日配送になっていましたが、私が注文した頃は新型コロナウイルス一回目の緊急事態宣言真っ只中だったので、中国の物流が混乱しており、届くのに一ヶ月以上かかりました。
宅配便の追跡機能で見ているといつまで経っても中国国内を出ないので販売元(中国)に問い合わせたところ、税関をパス出来ず荷物が返送されているとのこと。

これには少し焦りましたが、届かなかった場合は返金すると返事が来たので安心はしていました。
6ヶ月の出品者保証も付いているので万が一品質に問題があった場合でも販売元が対応してくれます。
まとめ
- 用途
- スパイスの粗挽き
- ニンニク・生姜すりおろしの代用
- 使いやすい点
- フタ付き
- 手で抑えなくても中身が溢れない
- フタ付き
- 注意が必要な点
- 階下への騒音に注意
- 重量があるので衝撃が伝わるかも…?
- 中国製
- 製品保証も6ヶ月あるし、有事の際の販売元対応も早い
- なのでなんとかなる(ハズ)
- 階下への騒音に注意
いかがだったでしょうか。
私はこれで作業効率がグンと上がったのでけっこうオススメでございます(^^)
ではまた!
インド料理ランキング
↑応援お願いします!
コメント