南インド出張 DAY2 〜チェンナイ編〜

インド旅

どーも直行直帰の店主です。

私のプロフィールです。
適宜ご参照ください。

チェンナイティファンナンバルワン:Rayars Mess

ティファン(Tiffin)とはインドの朝食・軽食料理を指す。
メニュー構成はおおよそイドゥリ(米粉と豆の蒸しパン)、ドーサ(豆の発酵生地をクレープ状に焼いたもの)、ポンガル(米と豆にスパイスが入ったおかゆ)、ワダ(豆の生地を揚げたスナック)など。
このように書き出してみるといかにインド人が豆をよく接種しているか分かる。
宗教上の理由で菜食主義者も多いお国柄、肉に代わる貴重なタンパク源となっている。

2日目の朝に目指すはチェンナイのティファン名店、Rayars Mess
普通に歩いているだけでは目に止まらないような路地裏で営業している。

この路地裏感。

朝8時過ぎに行ったのに店内は人でいっぱい。
この時間に営業している飲食店は日本ではほとんどいない。
朝食に重きをおく国民性を感じた。

こちらでいただいたのはポンガル、ワダ、イドゥリにサンバルと数種類のチャトニ。
チャトニはドロっとしたタイプのものとサラッとした水分多めのタイプを使い分けるこだわりっぷり。
どちらもうまい。

お見苦しい食べかけで恐縮だがこれがインドの食のリアルだ。

しかしなぜティファン屋のサンバルはこんなにもうまいのか。
ミールスのそれとはあきらかに違う。
ラトナカフェのサンバルもそうだが、具が少なめ、もしくは小さめで、
あきらかにイドゥリやワダとの食べ合わせが良いようにデザインされている。

五臓六腑に染み渡る旨さで、日本では食べたことのないタイプだっただけに新鮮味があり、ポジティブサプライズだった。
朝からイドゥリとワダのおかわりをキメてしまい腹パンになる。

厨房内も快く見せてくれた。そして安定のカメラ目線。
こんなデカい鍋でワダを揚げてみたい。


食後は甘いマドラスコーヒーでシメ。

インドで食事をしていると、アジア系の顔つきが珍しいようで、
「どこから来たのか」とよく聞かれる。
彼らのアジア系の顔つきの代表格はネパール・中国・日本らしい。

インド人に溶け込もうとヒゲをたくさんこしらえたが彼らの目は欺けない。

日本人には必ず小林さんのインスタ画面を見せて、「これ俺!」とアピールするマノージ君。
笑顔で気持ちのいいおもてなしだった。

インドに来て初のノンベジ:Nair Mess

1961年創業の老舗ノンベジ料理店。
店内は清潔で広く、従業員の佇まいなどからおそらく高級店の部類と思われる。

しかし店周辺には施しを求める人々もいたりして、インドのカオスを感じる。

広く清潔な店内


ビリヤニとミールスで迷ったが、メインをマトンに据えたミールスをチョイス。

ご覧の通り、品数が少ない。
メインのマトンにピックル、ポリヤル、ダール、以上。

日本のインド料理店で提供されるミールスは、
サンバル、ラッサム、ダール、ポリヤル、ピックル、などなど
最低でも5種類以上盛られている印象があるが、
それはベジミールスの構成だとインドに来てから気づいた。

私がインドで訪問したノンベジ店は少ない品数ながらもビシッとキメてくるミールスを提供。
品数が少なくいからといって満足感が低いわけではなく、ノンベジメニュー1品でバシッとしたものを出してくる。
それがマトンにあたるわけだが、柔らかく煮込まれたマトンの滋味深い味わい、、、。
一撃で納得させる旨さが渋い。

このあたりから体調不良が、、、

昼食後の帰り道、クリケットで遊ぶ子どもたち。

この日は夕食を取らずに早めにホテルで休んでいた。
連日40度近い猛暑にお腹も下し気味。

おまけに部屋はエアコンがなく、このままでは食べるどころではない。
どうなるインド旅。

今日はこの辺で。
ではまた。

ピース。


旅の参考書籍。
今回のインド旅はこちらの書籍を元に店を訪問。



インド料理ランキング
↑応援お願いします!

この記事を書いた人

福岡の神出鬼没完全不定期間借りカレー店「直行直帰」の店主
かつてカップラーメンを料理と呼んでいた男が綴る日々のカレー・インド料理研究の記録、間借り出店情報、インドにまつわることを吐き出します。
実態はイエスマンになれない社会不適合なサラリーマン。

直行直帰の店主をフォローする
インド旅
スポンサーリンク
直行直帰の店主をフォローする
直行直帰.com

コメント